基礎体温は低温期高温期の二相になり、それが一定のサイクルで繰り返されます

<一般的な基礎体温>

生理がはじまると約2週間体温が下がって低温期になり
排卵すると体温は上昇し、次の月経までの約2週間は高温期が続きます。

卵胞期(低温期)

卵子のもととなる原始卵胞が成長し、成熟。
卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌されて子宮内膜が徐々に厚くなる。
月経が28日周期の人の場合、月経が始まってから排卵するまでの約2週間は低温期が続きます

卵胞ホルモンの働きでで心も体も好調な時期です。

排卵期(高温期)

卵胞ホルモンの分泌がピークになります。排卵が近づいてくると、透明で粘り気のあるおりものが増えます。
基礎体温は、排卵後に高温期になります。

ホルモンンのバランスが急激に変動。
元気だったり落ち込んだりと気持ちの起伏が激しなり、気分はだんだん不安定になります。

黄体期(高温期)

排卵が起こり、卵胞が黄体に変化すると、黄体ホルモンの分泌によって体温が0.3~0.6℃くらい上昇します。月経前まで10から14日間くらい続きます。

イライラや不安感、やる気がでなかったり、怒りっぽくなります。

月経期(低温期)

着床しなかったときは、ホルモン(プロゲステロンとエストロゲン)が急激に低下し、月経が起こります。

憂鬱になりやすい時期です。生理が終わりに近づくと落ち込んだ気分から回復していきます。